ブログ

都市近郊で農地の活用で困惑している方御一報を

農地は、農業経営者でなければ、活用する為の売買等も困難と言われて随分と年数が経過している。

地域の農業委員会も農地を守るための委員会で有り、そう簡単に『農地転用を許認可』する訳にもいかず。
思案投げ首であろうと、思います。ましておや『調整地域』や『営農地』措定地域で有れば、尚更の事です。

でも、つい最近の報道によれば、農林水産省も重い腰を上げて、太陽光発電設置等は許認可の方向で、法改正を
すると言う。

特に、休耕田で20年以上、放置されていた『田んぼ』は山間部では『イノシシ』のえさ場になってしまって、
除草するのにも、落とし穴の様なイノシシが掘り起こした跡地で、危険極まりないと言う。

こうした、『田畑』を維持管理してゆくのも容易ではない。ましておや、所有者が高年齢になれば、尚更の事であります。

そこで、当事務所では、この様な状況の方からの相談に寄り添って、より良い解決策を考えております。
御遠慮なく、御連絡して下さい。

最後までコラムをお読みくださいまして、ありがとうございます。
ご感想やご意見がございましたら、下記フォームにご記入いただき送信してください。

関連記事

  1. 明治神宮の森を散策して
  2. 私の認知症予防方法
  3. 蕗の薹(フキノトウ) 植物の忍耐力
  4. 酔うのはアルコール類ばかりではありませんよね
  5. 春の七草は1月7日の朝食でしたね
  6. 東京都青梅市の雨宮行政書士事務所です。【相続手続き、遺言書作成、…
  7. 今日は大晦日今年最後の大掃除
  8. 生活の中にオン・オフのスイッチを
PAGE TOP