ブログ

彼岸について

暑さ寒さも彼岸まで等と申しまして、秋風が吹く季節となり、夏野菜も露地栽培は終焉を迎え、秋の可憐な花が咲き過ごしやすい季節なりましたが、台風被害で苦慮している方々にはお見舞い申し上げます。

さて、春秋彼岸を迎えますが、此の彼岸は昼と夜との時間が同じと言う事で平等観を現わしていると聞いております。
彼岸とは「此岸から彼岸へ渡るとき」とも言われます。
では、此岸から彼岸へとはどういうことなのか。
拙い知識ではありますが披瀝しますと、この世を「娑婆(能忍)世界を此岸そして常楽我浄(仏)の世界へ渡るとき」と言う事です。

ゆえにこの世に生まれてきたのは先祖のお陰との思いをこめて祖先が彼岸へ渡れるように先祖供養の意味を込めて塔婆を立ててお墓まいりをする習わしが一般的になった。と言われているようです。

雨宮行政書士事務所
電 話 0428−74−6855
FAX 0428−74−6865


    最後までコラムをお読みくださいまして、ありがとうございます。
    ご感想やご意見がございましたら、下記フォームにご記入いただき送信してください。

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

    関連記事

    1. 免疫力を高めてコロナウイル撃退しよう
    2. 熱中症罹患して一年経過
    3. 蟻(アリ)駆除は煙草(タバコ)の吸い殻で
    4. 家庭教育の一つの示唆
    5. 七宝に飾られる行動の基本
    6. 市長選挙に思う
    7. 今日は大晦日今年最後の大掃除
    8. 相続でお悩みの方へ、行政書士があなたに寄り添います【青梅市の行政…
    PAGE TOP