ブログ

春の七草は1月7日の朝食でしたね

日本の食文化に春の七草を食べる習慣が有りましたが、何時の間にか忘れられている様ですね。
温暖化と言っても寒さが続く中ですので野生のものは見つけにくいですが、子供の頃、母親に言われて、ナズナやハコベを川岸の土手で摘んだ覚えが有ります。それはそれは小さな新芽でした。
昨日、七草を求めて買い物に行きましたが、売り切れたのか売って無いのか解りませんが、有りませんでした。
七草は健康に良いと言う事で7日朝七草粥に御供え餅を焼いて粥と一緒に食べた香ばしい餅の焼き焦げた香りが思い出されます。こうした文化的な歴史的な食事が消えてゆくのも何となく寂しさを感じる一人です。


    最後までコラムをお読みくださいまして、ありがとうございます。
    ご感想やご意見がございましたら、下記フォームにご記入いただき送信してください。

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

    関連記事

    1. 苦楽共の春に想う
    2. ジイジとの永遠の別れ
    3. コロナウイルス感染者と接触した場合の対処法
    4. 医食同源でコロナウイルス対策を思考したら
    5. 生活に困ったら
    6. 青梅市の相続、許認可、登録などの相談は雨宮行政書士事務所にお任せ…
    7. コロナウイルス感染症拡大する訳は
    8. 東京都感染拡大防止協力金
    PAGE TOP