ブログ

9月の終焉を迎えるにあたって

猛暑も過ぎ去り、何とか過ごしやすい気温を迎える時期になりました。

しかしながら台風による被害が続出し、何ともやりきれない方々にはお見舞い申し上げます。

地球温暖化を制する為の運動を、とノルウェーの16歳の少女が国連で涙ながらに訴えた映像が放映されておりました。
彼女の言葉の中に「金と経済が永遠に続くと言う考えは・・・」と疑問を投げかけております。

確かに経済効果により生活全般のインフラ整備はなされ、家庭内の力仕事も少なくなりました。

でも心の病は増加傾向にあるようです。ゆえに悲惨な事件が日常茶飯事、報道されております。

生きる場所の環境の中で生きとして活きている事を、秋の夜長を迎えるにあたって、思考する事も大切ではないでしょうか。
『読書の秋』到来を再認識する時期と思いますが、如何でしょうか。

そして、自分自身の生き様を振り返る季節でもある様な、気がしてなりません。

『白玉の 歯にしみとおる 秋の夜に 酒は静かに 飲むべかりけり』と、もの思いにふけるのも一興と存じます。


    最後までコラムをお読みくださいまして、ありがとうございます。
    ご感想やご意見がございましたら、下記フォームにご記入いただき送信してください。

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

    関連記事

    1. 11月1日に思う
    2. 『自学・自覚』学力向上について
    3. 苦楽共の春に想う
    4. 高齢者の自動車運転に思う
    5. 許認可申請のサポートは雨宮行政書士事務所にお任せください。【東京…
    6. 風邪予防の一方策
    7. スポーツ指導者の在り方に思う
    8. 許認可申請のお困りごとは雨宮行政書士事務所にお任せください
    PAGE TOP