ブログ

高齢者の自動車運転に思う

85歳の男性が自動車の運転をして、高校生二人に重傷を負わせた痛ましい事故が報道された。
私も、あるクライアントから相続を依頼され、情報を提供していただく為に話しを聞いていたが、どうも会話が通じない。
そこで、他の親族に伺ったところ、認知症が発生しているらしいとの事で、精神科の医師の受診を促してみたら、本人は素直に応じてくれた。
その結果、軽度の認知症と判明したが、本人は正常であると思っているので、相続の話しが進まないうえに、自動車を乗り出してしまう。
交通事故を心配して、自動車の運転を止めるように促すと「判った。」と答えるが運転してしまう。
自動車の鍵を隠しても運転してしまう。やむを得ず自動車を売却する様に親族を説得して売却を成立させた。これで一安心。
事故を起こしてから、ああしておけば良かった。と言っても後の祭りである。
確かに「私の自動車が無い、どうしたんだ。」と騒ぐが、数日すると忘れてしまい。大事故にならない処置で良かったと思う。

最後までコラムをお読みくださいまして、ありがとうございます。
ご感想やご意見がございましたら、下記フォームにご記入いただき送信してください。

関連記事

  1. 自然界との遊び
  2. 令和二(2020)年業務日誌の記載について
  3. ブログで大助かり!協力者現れる
  4. 青梅の行政書士は地元でボランティアで野球の審判をしています。 喜怒哀楽を味わう大切さ
  5. 秩父宮邸をたずねて
  6. 生きる力に感歎する‼
  7. 夏休みが終わって
  8. コロナウイルス感染者と接触した場合の対処法
PAGE TOP