
お電話でのお問い合わせ0428-74-6855
小中学生から、題名の様な問いが聞こえて来る様な国家公務員の言動にあきれ果ててしまう。昨今の国家行政マンの姿勢。小中学生から『…
春の期間が短く、夏へ移行している様な温度差に、身体が付いて行けない。と嘆く声が聞こえてきます。春の嵐と言われる突風で学校のグラン…
桜の花が満開になるスピードが速まり、新緑の黄緑色の新芽を目にする。この様に早いのはトンと記憶にない。桜の花に雪が付いたのは記憶にある…
4月1日電車に乗車したら、初々しい進級、就職等した十代後半或いは二十代前半の若人が華やいだ雰囲気で乗車していた。3月は卒業や定年退職…
3月6日に千葉県鎌ケ谷市在住の中学時代の同級生に久し振りに逢いまして、昔話に花を咲かせました。同級生であり、仕事も同業でしたので、話…
早くも3月を迎え、春季彼岸が近づいております。抹香臭い話で恐縮ですが、彼岸の墓参をなさっていると存じます。しかしながら、実家の墓参り…
2月21日、兄弟の様に付き合っていた、友人が逝ってしまいました。自然の摂理とは言え、何とも、ヤルセナイ心境です。さんざん世話をやかせ…
有り難くない公害ともいえる。花粉による健康障害。人間が作り出した被害です。私が、15~17歳くらいの時に植林したスギやヒノキ、そ…
まだ、残雪が有り、寒さが続くなか、残雪を取り除くと、そこには「蕗の薹(フキノトウ)が蕾を膨らましていた。春を待つ準備中と感じたが、この寒…
水は、川や小川で静かに流れている時の情景は、心が癒される風景となりますが、ひとたび水嵩が増すと、甚大な被害をおこす力を持っています。…